治療の流れ

外科処置

不必要な歯(智歯、位置異常歯、埋伏歯、過剰歯など)、歯周病、破折などで保存できない抜歯が主なものとなります。 また、不必要な歯牙を他の部位に移植することも行います。 歯周処置の項で触れましたが、 歯周外科処置も行います。
外科処置を行う時にレーザーを使用することにより、術後の疼痛の軽減、治癒の促進、治療時間の短縮が期待できるため、 当医院でもレーザーを導入して処置をおこなっています。
当医院で行っている他の外科処置については、写真をご覧ください。

 
歯肉の下までう蝕が進んでいます。 歯の周りの歯肉を少し切り、健康な歯の面を出して土台を建てられるようにします。
 
歯の長さが不揃いで審美的に不良です。 歯の長さのバランスがとれ、審美性が向上するように歯肉整形を行います。
 
上唇のヒダ(小帯)が歯の境目のところにまで付着していますと、 歯に隙間が出来たり、歯周病の原因となったりします。 小帯切除(整形)を行った後、クラウンをやり直したところです。
 
小帯の付着異常 下顎の小帯の付着異常。歯の境目にハブラシが当てにくいため、整形を行う必要があります。 (2次う蝕や歯周病の原因と成ります)
 
舌の小帯の付着異常(前歯の間にまで付着)です。 舌を大きく動かすことが出来ません。 歯に隙間も出来ています。整形を行う必要があります。
 
義歯の堤(床)のスペースがありません。 スペースを作るため整形をします。
 
義歯の床が広くとれません。上唇が動くと義歯が外れやすくなります。 整形して広げたところです。