治療の流れ

歯周処置

歯周病は、歯肉にだけ炎症がおこっている歯肉炎から、歯を支えている骨(歯槽骨)まで炎症が及ぶものまであります。 進行度により「P1」、「P2」、「P3」に分類されています。
歯周病の原因としては生活習慣、全身的な問題(遺伝も含む)、そして細菌感染が挙げられます。
治療としては、主な原因が細菌感染ですので口腔内の清掃(プラーク、歯石の除去)を徹底的に行いますが、 患者様自身によるプラーク除去(ブラッシングなど)が歯周病改善にとって最も大切です。 進行度により治療法が異なりますので、写真と図をご覧ください。

健康な歯周組織

健康な歯周組織を維持するには、口腔内の清掃(プラークコントロール)が最も大切です。 また、自分自身で異常を感じなくとも定期検診を受け、歯科医にチェックしてもらう必要があります。

ブラッシング

P1 軽度歯周炎

P1の治療としては術者(歯科医、衛生士)による器械的清掃,歯石除去を行います。
術後は当然のことですがプラークコントロールを行わなければなりません。

スケーリング

P2 中等度歯周炎

歯石除去や歯根の表面についている壊死セメント質をきれいに削り取り、歯根表面を滑択(ルートプレーニング)にします。

ルートプレーニング

P3 重度歯周炎

ポケット(歯根と歯肉との溝)が深くなっているため、歯肉の一部を剥がして歯根の表面をきれいにします。 また、レーザー治療を行うことにより、症状の改善が著しく良好となります。

フラップ手術
 
 
重度の歯周病のレントゲン写真です。 支えている骨がありませんでしたので抜歯しました。プラークが歯根の先端にまで付着していました。
重度の歯周病で抜歯した歯です。歯根の先端にまで、歯石が付着しています。
う蝕が無いと自覚症状がないため、歯科医院に通院する機会が無くなり、歯周病で手遅れになることが非常に多いです。